ビジネス 2025年08月29日 ものづくりの成功体験を新入社員に 丹青社が「人づくりプロ… 「いろに、気づきを。」がコンセプトのサイドドテーブルを制作したチームの髙野さくらさん 商業施設や文化施設をはじめ、公共施設、イベントなど、人と人が交流するさまざまな空間づくりを行う丹青社(東京)が8月、新入社員研修の成…
食・農・地域 2025年08月29日 福島の震災復興、新聞で世界に発信へ 神田外語大“学生記者… 来年で発生から15年になる東日本大震災からの復興状況を取材し、日本語版と英語版の新聞にまとめて世界に発信しようというプロジェクトを、神田外語大(千葉市美浜区)の学生たちが進めている。8月25日と26日には、福島県沿岸部…
ビジネス 2025年08月26日 西郷隆盛ゆかりの掛け流し温泉で名物「スメ料理」を堪能 鰻… 8月も終わりを迎えますが、まだまだ高温多湿な毎日が続いています。屋外のイベントや海水浴、バーベキュー、川遊びなど、夏をアクティブに楽しんだ方も、残暑の疲れが出てきているのではないでしょうか。そんなときは、ゆったりと温…
ビジネス 2025年08月26日 届かないメール~その裏側で何が? メール認証の仕組み〜 … 「大切なメールを送ったのに、相手から『届いていない』と言われた」 「送信済みフォルダーにはちゃんとある。一体どこに消えたのだ?」 こんな経験をすることが増えています。 単に私が嫌われているだけなのか、メールの設定が悪い…
ビジネス 2025年08月22日 まだ間に合う!「大昆虫展2025」—自由研究のヒントが詰… 夏休みもいよいよ残すところ1週間。「自由研究、まだできてない!」「夏の最後の思い出に、子どもとどこかに出かけたい!」―そんな声に応えてくれるのが、東京スカイツリータウンで開催中の「大昆虫展2025」だ。 7月12日に開…
政治・国際 2025年08月22日 日本とアフリカが築く食料安全保障とブルーエコノミー 笹川… 第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の開幕にあわせ、笹川平和財団(角南篤理事長)は8月20日、「食料安全保障とブルーエコノミー」をテーマに公式サイドイベントとしてハイレベルのシンポジウムを開催した。アフリカ各国の首脳…
食・農・地域 2025年08月21日 日本農業の足腰を強靱化、「逆境も追い風に」 アグリフード… 全国各地の農林水産業の生産者と国内外の食品事業者の販路拡大を目的とした大規模商談会「第18回アグリフードEXPO東京2025」が8月20、21日、東京都江東区の東京ビッグサイトで開催され、初出展194を含む527の生産…
政治・国際 2025年08月08日 「石破続投」に垣間見られる大きな不安 【政眼鏡(せいがん… 先の参院選で与党は大敗を喫した。石破茂首相は自公両党で「50議席以上」の最低ラインを“必達目標”としたが、3議席ながらも及ばなかった。歴代首相の辞任劇に鑑みれば、石破首相の辞任は避けられないはずだ。例えば1998年参院…
ビジネス 2025年08月07日 AWSが「デジタル社会実現ツアー」を4年連続開催 地域… 政府は今年6月、地方創生について今後10年の指針となる基本構想をまとめた。若者や女性に選ばれる地方をつくり、東京圏から移住する若者を倍増させることを目指すという。 人口減少や経済の衰退といった課題に対処し、地域を活性化…
食・農・地域 2025年08月05日 100人集まれ、離島の高校生たち! アイランダー高校生サ… 「アイランダー高校生サミット」のTシャツ姿で記者会見に臨んだ高校生たち。意気込みを語る徳之島高校の吉川陽風海(よしかわ・あきふみ)さん 大正大学(学長・神達知純)と公益財団法人日本離島センター(理事長・荒木耕治=鹿児島県…
ビジネスブランドコンテンツ 2025年03月28日 「私たちはどう生きるのか」へのヒントに 全信中協「小さな… アニメ映画監督の宮崎駿さんは、ある記者会見で、作品を通して伝えようと意識してきたメッセージは何かと問われ、「基本的に子どもたちに『この世は生きるに値するんだ』ということを伝えるのが自分たちの仕事の根幹になければいけない…